宿泊予約
MENU

おしらせ

第139回「鉱山祭」が開催されます


第139回「鉱山祭」が開催されます。
慶長10年(1605)に佐渡代官大久保長安が佐渡鉱山の総鎮守として建てたとされる、相川山之神町にある大山祗神社の祭礼です。鉱山祭りの歴史は古く、祭礼日としては正保3年(1646)に執り行われた「大山祗神事能」が最も早い祭礼として記録が残っています。現在の鉱山祭りは、明治20年(1887)に久しくとだえていた祭禮を鉱山局長として赴任した大島高任が復活させたのが始まりで、その後は地域の大切な祭礼として脈々と受け継がれています。

神事式、祭流し、佐渡郷土芸能、打上げ花火、その他様々な行事が開催されます。
また、当館近隣の相川浜公園にて「さど食の陣」が開催され、佐渡島内外の食をお楽しみいただけます。
この機会にぜひ、歴史と文化の薫り感じる佐渡相川へお越しくださいませ。

お問い合わせ:鉱山祭実行委員会事務局
TEL:0259-74-3515

相川浜公園:ホテル万長から約200m