空室検索
TEL
MENU

相川まちあるき

下町ゆっくり散歩コース

無名異焼の窯元「赤水」や春日神社、善知鳥神社など
町屋が連なる裏通りを中心に歩くなかで
相川で愛されてきた文化や芸術が見つかります。

当館からの往復:65分(3.8km)

徒歩での移動時間(立寄り時間は含まれていません)

見どころ紹介

佐渡金銀山の振興とともに、多くの人が諸国から相川に移住し、鉱山都市・相川ならではの多様な文化がつくられていきました。下町をのんびり散歩しながら、相川をつくりあげた物語を探してみませんか。


塩竈(しおがま)神社

塩竈神社は現在では安産の神社として見られることが多くなっていますが、もともとは塩土老翁(しおつちのおじ)と猿田彦命を祀る、塩焼きの神社として塩屋町に建てられました。ところがその後、塩屋町の長坂登り口付近に牢屋ができたことから汚穢にふれるのを恐れて、現在の場所に移されました。

詳細情報
住所
〒952-1552 新潟県佐渡市相川一町目裏町

Googleマップで見る

おすすめポイント

塩竃神社には、佐渡市の民俗文化財に指定されている「相川音頭絵馬」が奉納されています。絵馬は縦横とも97.5cm、中央に囃子方、その周囲に仮装した踊り手が輪形に踊る構図が取られ、盆踊りに興じる人々が精巧な筆づかい・色づかいで描かれています。表面には「藤原蘭英作」という絵師の銘と押印が残されており、裏面には奉納した人の名前と年代を確認することができます。


無名焼窯元「赤水」

佐渡鉱山から産出される赤い色の粘土「無名異(むみょうい)」を使った無名異焼の窯元です。天保年間(1831~1845)に窯を開いた伊藤冨三郎の孫、冨太郎が伊藤赤水を名乗ってから、代々赤水を襲名しています。初代赤水はレンガ焼きを生業としていましたが、三浦常山と同時期に、無名異を高温で焼成する無名異焼の技法を完成させました。

詳細情報
住所
〒952-1557 新潟県佐渡市相川一町目1

Googleマップで見る

おすすめポイント

現在の当主、五代伊藤赤水は日本伝統工芸展、日本陶芸展、海外展等で受賞を重ね、世界的にもその名が知られています。五代赤水がつくる作品は、赤と黒の見事なコントラストと、独特の技法による縞模様や花紋が高く評価され、平成15年(2003)に国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。


学古塾跡

学古塾は鶴岡藩士だった丸山遜卿が両津市夷に移住した際に開いた塾の名前でした。遜卿の養子の溟北がこの名前を受け継ぎ、学古塾を夷町で再興、相川への転勤をきっかけに相川で学古塾を開きました。この塾は溟北が新穂村に移住した時期を除き、明治25年(1892)に溟北が亡くなるまで続きました。また学古塾で学んだ人の中から、政治・文化・教育などで活躍する人が多く輩出されたことから、明治期の近代佐渡の教育を育んだ場所として知られています。
※建物は現存しておらず、現在は佐渡金山関係の浄水所が設置されています。


金刀比羅(ことひら)神社

十二神将のひとり金毘羅童子(またの名を宮毘羅大将)を祀り、航海の安全を守るものとして船人の崇拝を集めた神社です。この神社は、讃岐の金毘羅社を管理していた金剛寺の隠士・慶順が佐渡に勧請※した後、弟子の宥順が現在の場所に建立しました。

※勧請:遠方の神社に祀られている神様を別の社に迎え、奉ること。

詳細情報
住所
〒952-1553 新潟県佐渡市相川五郎左衛門町

Googleマップで見る

おすすめポイント

船主の信仰を集めた金刀比羅神社にはかなりの数の船絵馬が残っています。船絵馬は、船主が海上安全を祈って神社などに奉納する絵馬で、一般的には馬ではなく、持船が描かれています。海上安全だけでなく、大漁祈願や、遭難して助かったことを感謝して奉納されたものもあるといわれています。


弾誓寺・大仏(おおぼとけ)

弾誓寺は相川生まれの僧、木食長音(もくじきちょうおん)によって開かれた寺です。長音が作った阿弥陀如来の座像は当時としては珍しい大型仏像で、元治元年(1864年)の火災で焼失しましたが、大仏(おおぼとけ)の名で全島に知られました。長音には多くの弟子がおり、そのうちのひとり清眼も薬師如来を刻み、新穂瓜生屋の大日堂の本尊をはじめ、各地に仏像を残しています。

詳細情報
住所
〒952-1564 新潟県佐渡市相川四町目8

Googleマップで見る


村田文三生家

村田文三は「佐渡おけさ」を世に広めた民謡歌手です。選鉱場など鉱山での勤務の傍ら、「相川音頭」の保存を目的とする「立浪会」に入会し音楽活動を始めました。その後声量の良さが認められ「日東レコード」や「ポリドール・ビクター・マーキュリー・コロンビアレコード」などに歌声を吹き込んだ他、東京放送局(現NHK)のラジオ番組にも出演。格調高い節まわしで昭和初期の歌謡界を驚かせたそうです。後に鉱山を退職しビクターの専属歌手となった村田は、日本民謡協会の「技能賞」を受賞しました。これらの功績で相川町の名誉町民となっています。


ホテル万長

元は商人の家であったが、その後旅館として開業。館内には江戸時代から現代までの島内外の美術品が多数展示されています。
初代長蔵は文政元年(1818)に生を享け、5歳で刻み煙草を行商して家計を助けていました。十余歳で奉公に出て資金をため、これを元手に雑貨を行商。天保7年(1836)には独立して店を出し「萬屋」と称して呉服・文具・薬剤・日用品など幅広い品物を商いました。また慈善の心も厚く、幕末以来たびたび困窮者に献金し、値引きした商品を販売するなどして、万延元年(1860)にはその功績から佐渡奉行・山岡景恭より褒状を下付、名字帯刀を許され「萬屋」と名乗ることになりました。その後、商業で蓄積した資金で土地を購入し、佐渡最大の地主となりました。現在のホテルが開業されたのは昭和25年(1950)、「萬屋長蔵」の名より「万長ホテル」と命名されました。

詳細情報
住所
〒952-1575 新潟県佐渡市相川下戸町58

Googleマップで見る


御番所橋

寛永6年(1629)に下戸町ができた際、番所が建てられた土地のそばにある橋です。番所は他国との交易を認められた湊に置かれた施設で、役銀の徴収、密出入国や密輸の監視、問屋の監督、湊の警備などを行っていました。御番所橋詰の番所は国中よりの人馬往来のある場所で、元禄4年(1691)まで十分一(じゅうぶいち)※を徴収したといわれています。

※十分一:江戸時代、交通の要所で徴収された税金で、商人が通過する際、商品の価格の10分の1ほどを徴収していたことから、十分一と呼ばれていました。

詳細情報
住所
〒952-1581 新潟県佐渡市相川下戸炭屋町

Googleマップで見る


春日神社

天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祀る神社として慶長10年(1605)に春日崎に建てられた神社です。佐渡代官・大久保長安の信仰の厚い神社で、造営費は全て官費でまかなわれました。現在の場所に移されたのは元和5年(1619)でした。
能楽を奉納できる本式の能舞台が設置されたのは正保2年(1645)。舞台を寄進したのは下戸町の商人たちであったことから、当時の相川に能文化が広まっていたことが伺えます。

詳細情報
住所
〒952-1582 新潟県佐渡市相川下戸村412

Googleマップで見る

おすすめポイント

現在の春日神社能舞台は明治初期に建てられたもので、佐渡市指定有形文化財になっています。舞台は約5.5メートルの本舞台と約1.8メートルの後座からなり、屋根は寄棟造、銅板葺、橋掛りは組立式。他の舞台と比較すると主要木材に赤泊特産のカヤ材が使用されている点が特徴的で、舞台の構造も優れていることから、南佐渡でも稀にみる名舞台と評されていました。平成18年(2006)に羽茂滝平の諏訪神社より現在の場所に移築され、毎年数回の薪能をはじめ様々な催しが行われています。


善知鳥(うとう)神社

善知鳥神社は住吉大明神を祀る神社で仁平元年(1151)に材木町に創建され、社殿造営の最初は慶長5年(1600)と伝わっています。寛永20年(1643)には祭礼行事が始まり、かつては善知鳥七浦(下戸・羽田・下相川・小川・達者・北狄・戸地)の総鎮守とされ、これら七浦の氏子が祭礼に参加していました。当初は相川材木町にありましたが、享保年間に現在の場所に移されました。毎年10月19日に行われる「善知鳥神社祭礼行事」は、佐渡市指定民俗文化財になっています。

詳細情報
住所
〒952-1582 新潟県佐渡市相川下戸村

Googleマップで見る

おすすめポイント

毎年10月19日に行われる善知鳥神社の祭礼行事は、勇壮な神輿と鬼太鼓で知られ、佐渡市指定民俗文化財になっています。神輿を先導する馬上の猿田彦神、雄雌の獅子や、神輿を前後する太鼓や鼓の子どもたちなどの賑やかな行列を見ることができます。また神輿が神社に戻る夜半を過ぎには、数百の提灯が灯り、法螺貝の響きと「チョウサヤ」の掛け声と合わって、荘厳華麗な光景となります。


恩賜金記念碑

恩賜金とは、佐渡鉱山が皇室財産から民間へ払い下げられる際に交付された下賜金のことです。佐渡鉱山は明治22年(1889)に皇室財産に編入されましたが明治29年(1896)に民間へ払い下げが決定。岩崎久弥に落札され、三菱合資会社に移管されました。これにともない宮内省から交付された七万円の下賜金が恩賜金です。この恩賜金は、恵まれない人々の減税のために使われたり、基本財産として積み立てられ、旧中山トンネルの開削をはじめ、大事業推進の資金として活用されるなど、相川の基盤を築き上げる大きな役割を果たしました。


コース一覧ページに戻る